猫の恩返し物語


当寺の云われ「猫の恩返し物語」

称念寺(猫寺)は江戸時代のページを開いた初期、慶長11年(西暦1606)に開基上人が松平信吉公(徳川家康公の義兄弟)土浦城主の帰依を受け建立されました。その当時 300石の寺領を得て寺は栄えておりました。
しかし松平信吉公が没すると共に、松平家とだんだん疎遠の仲となり、いつしか300石の寺領も途絶え、称念寺の寺観は急激に色あせてまいりました。

松平信吉公の墓所
松平信吉公の墓所
猫姫様の掛軸
猫姫様の掛軸

さて、3代目の住職還誉上人の頃のお話になります。
和尚は一匹のかわいい猫を飼っていました。寺禄を失った和尚の日課のほとんどは、その毎日を托鉢による喜捨にたよるしかありませんでした。しかし、猫を愛した和尚は自分の食をけずっても愛猫を手放すことはありませんでした。
そんなある日 名月の夜でした。、和尚は疲れた足をひきずるようにして托鉢を終え寺へ帰ってきて、山門をくぐり本堂に近づいた時、ギョッとしてそこへ棒立ちになりました。 世にも美しい姫御前が優美な衣装を身にまとい月光をあびながら、扇をかざし、いとも優雅に舞っていました。本堂の障子には、月光により姫御前の後姿が愛猫の影としてボウッと映し出されていました。愛猫の化身ときづくと和尚は「自分はこんなに苦労しているのに、踊り浮かれている時ではあるまい」と立腹し心ならずとも愛猫を追い出してしまいました。
姿を消した愛猫は数日後、和尚の夢枕に立ち、「明日、寺を訪れる武士を丁重にもてなせば寺は再び隆盛する」と告げました。翌朝その通りに松平家の武士が訪れ、亡くなった姫がこの寺に葬ってくれるよう遺言したと伝え、以後松平家と復縁した寺は以前にも増して栄えました。

和尚が境内に愛猫を偲んで植えたと伝えられる老松があります。一本の太い枝が地面と平行に20メートルにも及び、横にのびた姿は猫が伏した姿を表わすといい、猫松とも呼ばれています。

その後 称念寺は動物の霊位を手厚く供養しています。

京都 浄土宗「称念寺」

京都 浄土宗「称念寺」

〒602-8498 京都市上京区寺之内通浄福寺西入上る西熊町275
TEL/FAX 075-441-4519

Copyright © 2019 Shonenji-Temple. All rights reserved.

PAGETOP